ショップチャンネルのカタログ請求方法を紹介します。
現在、カタログは公式サイトにあるデジタルカタログを閲覧する形になっています。
以前は電話やホームページから紙冊子のカタログを請求できましたが、
現在はパソコンやスマホから閲覧するデジタルカタログのみです。
今は多くの人がパソコンやスマホを持つようになったので、
確かにショップチャンネルに限らず紙カタログを見る機会ってグッと減りましたよね。
ただ、デジタルカタログならではの便利な使い方などもあって、
より便利に使えるように変更されています。

ショップチャンネルのカタログの請求方法【閲覧方法】

カタログ請求ページから閲覧方法
今このページをご覧になられているということはネットが使える環境だと思うので、
パソコンやスマホで以下のページからカタログが閲覧できます。


番組ガイドだけではなく専門誌も閲覧できます
カタログページではショップチャンネルの番組ガイドのほかにも、
フードカタログなどの専門誌も閲覧できます。
月や季節によってカタログの内容が変わりますが、
お得な情報が載っていることも多いので要チェックです。
カタログ請求ページ(閲覧)からの注文がおすすめ!

ウェブカタログの便利な使い方をひとつ紹介します。
カタログのなかには「掲載商品一覧へ」というボタンが用意されているカタログがありますが、
そのボタンを押すとカタログの掲載商品だけを絞り込んでチェックできます。
カタログに掲載されている商品はもちろん良い商品が多く、
おすすめ商品や人気の定番商品が多いです。
つまり、評価の高いショップチャンネルの商品を効率良くチェックできます。
このカタログ商品の絞り込みがけっこう便利なんですよね。

よければ参考にしてみて下さい。